終いの住まい

2

店の 躙り口  風ぬけの戸  透明な飾り棚が  60㎝幅あるので 出入りも大丈夫

季節の風を 店内に 風水的にも必要な ぬけ口  古材で作り込んだ この感じ

ここに  手作り戸 古ガラスの ショーウィンドウ   やり込む やり込む  趣くままに

何風なのか  自分でも表現できない  ジャンクで リサイクル  本当に再利用

結構 徹底している  現在 一月からの材料費 二重窓設置あわせ 12万円くらい

窓代が7万 いくらで収まるか  水道引き込みが高いから 70万  駐車場整地 30万

トイレまわり 水まわり  50万  電気引き込みエアコン 70万  私が使う天井断熱その他 50万

キッチン設備 諸々  50万   手続き雑費30万  火災保険 明日加入  うーん 

およそ  店スタートまでに あと400万越え  予定どうりだな   ブログで見積  笑える 日記です

二年食いつぶしながら  突発的な支出しながら  500万位の建設費  しびれるな  まだなんとか

生き延びる  店はじまり 小銭稼ぎ  食つなぐ   タイの店 採算分岐点いかすのが やっと

なんとか 先月まではプラス  今月はマイナス  コロナの外出自粛続く今  どうすることもできない

次の手?  指針は決めてある  淡々と   野となれ山となれ    みんな 大丈夫か生きてるか

自営業者  生命の危機    御勤めだってこれ続けば限界が  生き方のリセットがくる

年金  株価暴落で  行き詰まる 間違いなく だから死に物狂いで紙すって 支えてる  それだけ

金の亡者が 一抜けたはじめたら  もう歯止めかからない  何時なのかな   歴史は繰り返す

小市民の 私  傍観者    薄汚れた世界 とてもじゃないけど  恐慌 来る前に お金ほぼ使う

これ 一番 とばっちり受けない  玉子と 野菜 食ってりゃ死なない  鳥小屋も作らないと

場所は かーちゃんと 打合せ終了   店区切り いいとこで 落ちてる材料で 鳥小屋製作  

ヒヨコ先に手配だな   凄い 戦時中みたいな感じが漂う 今日この頃   ある意味楽しい

ニワトリ 10羽で 一人支えられる  なので20羽  これで何とか食は  あとはもう考えない

自分で どうにか出来るわけじゃない  流されぬよう  とどまるだけだな  

本日 かーちゃん 病院へ   検査の結果  大丈夫   来月18日にCT画像 検査

その内容見ながら 休薬どう続けるか  とりあえずは 3週間 休薬  よかった よかった