終いの住い
- Day:2019.09.30 02:51
- Cat:家の事
今回の15号の比ではないが なりの被害が なので 台風対策を考えなくては
風よけの 丘に設置した板塀は すっ飛んだ 玄関前の 板塀もすっ飛んだ
なので 風よけが 何も無くなってしまった しばし考えた 根本的に風のコントロール
被害の少ない 家みると 隣の家の屋根があって それが上昇気流や 乱気流 起こし
直接の被害を食い止めている 隣との距離があり それは期待できない
前の蔵は 母屋に対し風あたりには関与しない なので 母屋を守る為の
風よけ屋根を 今回購入した 隣地に造る 家を建てるのでない 3メーターの通路に
カーポートのような 屋根を 恐ろしいまでに頑丈にして そこは 駐車スペースであり
外作業場 3メーター×6メーター 結構大きい 11畳分
母屋 に 隣接させ 母屋の軒先より 20センチ高くして いつもの方向の風をそらす
20度の方屋根勾配 上昇気流が発生して母屋の正面に当たる風を中和させる
ガーデンキッチン 丘の木々も だいぶん守られる この風よけ屋根
壊れても メンテナンス 簡単にできるように 設計 もうこれ壊れるなら 諦めつく
材の手配完了 古材は使わない ありとあらゆる 強化テクニック 倒せるものなら倒してみろ
などと 粋がっても 先日の台風 思うと 声が小さくなってしまう
母屋を守るため 思考錯誤 こんなことも 何か楽しんでる自分
第二弾は その横に 巨大ピラミット温室 完全に自然に立ち向かってる感 満々
これは来年 なんか 店の制作が。。。。。 そうそう 今回の台風でも
神社参道の店 ピクリともしてなく 被害ゼロ 南にある安房神社の森や隣接の川に自生する淡竹が
風を弱めてくれたみたい また 低めでフラットな屋根が 風をやり過ごした様子
今回の一番の被災地の 布良地区とは 目と鼻の先 お店この場所にして 良かった 良かった
明日も忙しいぞ 頑張るぞ! と