終の住い
- Day:2019.06.19 02:48
- Cat:家の事

トイレ 風呂 との境の渡り土間の脇 巨大な勝手口の戸 高さ240cm 幅は100cm
その横に 躙り口 設置したけど 利用しないので 閉じて薪置き場の壁に
何も かも 大きい作り 日本的な発想でないと言われる 狭い土地に ウサギ小屋ハウス
もう無理無理 25年以上 タイ暮らし 南国仕様に 頭がなっています
たぶん いろんな感覚が 同じようになってるんだよな 自分達では気がつかないけど
良いか 悪いか 別にして 客観的に日本見れて どうしたら日本での暮らし
豊かに 過ごせるか 出した結論が この 終の住い ほんとに お得
ネットが発達して 尚更 都会の利便優位 なんだろうな 物品的には無い 仕事場のことくらい?
自分で仕事場作る 自分には関係ないので お得度を そのまま全部 実感
土地代 20分の1 家はセルフで 5分の1 生活費も 3割くらい安いかな
車 1t トラックと 軽自 二台保有 駐車場代 なし これだけでも 人生設計違てくるレベル
自然の中で 他人と距離おいて暮らせる 海も 山も すぐそこ 生き物たちの息吹 感じながら暮らせる
もっと 早く 気づいて こんな中で 子育てしたかったと 正直思う ればたらの思い
まっ 後悔など放り投げて 今を楽しむ 会社に自分の人生捧げてはいけない
多少の 給料の良さに 踊らされてはいけない 最近の企業の動き見てると 確信
企業が 間違ってるとも 思わない しっかり自分を持ってる人しか 思うような人生 もう送れない
ぶら下がって なんとなく 過ごすような人員 もう要らないと それこそ AI で そお言う事
本当に 時代の変換期 小さな店でも 肌にひしひしと感じる 今日この頃
不安に 煽られ 消費萎縮 元々なんだろ省エネルギーな40代 30代 就職氷河期 過ごした
これらの年代 元々給料もおさえられてる それでもって 今日この頃の企業対応 たまらない
2年前から 感じ取っていた 予想どうり ちゃんと対策とっていたので ジタバタは しない
みんな 人生もう一度 頭と心 使って 考えて 行動していかないと 渦に巻き込まれます
私達も 今年 大きく変革 すべてのパズルが ハマり始めた 21年には 整う
第三の人生 を スタート だな 細く永く 楽しんで 足るを知り 満足 手に入れる