終の住い
- Day:2019.01.28 05:38
- Cat:家の事

冬の陽射しは 低く 家の中の半分くらいまで 玄関の格子戸 欄間窓から差し込む
一月で 朝8時から 11時くらいまで このかん温室に 気持ちいい ストーブも 弱くして
4月には 玄関土間まで 陽射し下がり 夏には入らなくなる 計算し尽くした設計
軒 高さと 軒だし 太陽の位置 計算して設計 何年も 春夏秋冬 通いこみ 設計
住宅 見栄えも大切だけど 一番大切なのは住み心地 暮らす為の家
お店は 雰囲気 見栄え 30分 1時間 過ごす ゲストから求められるのは 非日常
当然 商品 サービスが 充実したうえでの事だけど いま 店は練り込み中
業者の方に頼むと ここら辺が凄く適当 嘘もつく 必要以上に対価にされてしまう
思い入れが 違うから仕方ないけど 住宅番組なんか見ていると いつも思う事
小手先の 行いやり過ぎ 人の行動もっと単純で 複雑な仕掛け 使わなくなる
後で ゴミ置き場や 無駄なスペースに 住む人の民度追い付いていなければ
その仕掛けや 気使い 豚に真珠 ビフォーアフターの その後見て思う事
設計家も 売名の為に 派手な事やり過ぎ 無理な物は 無理と言って 断らないと
人のサイズで 動線考えると快適に過ごすには 2m 四方が最低必要 自論だけど
狭い 居心地の良さは 別事 屋台の詰め込み ネットカフェ 身動きしない条件ならいい
生活で 身動きしない。。。。。。 引きこもり ネットカフェ状態 それでいいと思う人も
私は 開放的な 広さ 空間 求める 確かに狭くした方が 生活コストかからないのだけれど
コストだけで 生きてるわけでないからなー 突き詰めると 車で暮らしたらいいじゃないの
最近 だいぶんそんな方達も現れてる それはそれで 楽しいかも 好きなところいけるし
イギリスの ボートハウス暮らしみたい 一人なら そうしてるかも ホームレス手前
ホームレスの 段ボール ブルーシート使い これは文化の域に入って それはそれで興味あるな
モンゴルの 移動テント住宅 ゲル のようなもんだもんな ムーミンのスナッフキン もこんな暮らし
安普請な家に 長期ローン この方が 私的には 悲壮感 感じるけど 気に障ったら すみません
会社勤めに 住宅ローン ローンいろいろ これで 現代の奴隷 出来上がりなんて言ってたな
誰かが 私だったかな ??? 嫌な奴だね 最近 ある方面では 本当に嫌われてる自分
とりあえず すみません また このすみませんが 気に障るとか ご機嫌よー