天才 秀才

脳学者の 中野信子さん なかなかの美人   IQが140もあるとの事

東大生の平均が120  一般はどれくらいだろ  くだらない指数ではあるのだけれど

練習つむと かなり数値上がるし 初めてだと要領わからず落ちる

ある一部分の判断基準にはなるのだろう  記憶力なんかが強い脳だと いい数字

中野さんの 専門用語の記憶力は 話聞いていても さすがだなと思う

私みたいな 凡人脳では 名称の記憶能力が 分っているけど 名称出てこない

なので 伝達処理能力として劣るので 学者なんかには基本なれない

語学も同じ 使用頻度の高いものしか 記憶できず ボキャブラリー 知れたもの

IQが高い方は  一二度で 記憶してしまうらしい  でもね  自論だけど

母国語がしっかりしてれば  外国語必要な部分だけできれば十分 思うほど

それが 重要でない事 この歳で実感  もっと自分の脳の優れた部分見つけ

活かしてあげることの方が 重要だってこと   突き詰めて何かに達したほうが

言葉足りなくとも  異国の方にもアピールできる  できた方がそりゃ便利かもしれないが

別に 時間を膨大にかけてまで しなくても 他に重要な事あります  海外で事業してる

私からの アドバイス    バイリンガルの息子も そう思ってるとの事

別に  秀才でなくても 構わない  トータルで人生楽しめた人が 勝

天才 秀才でも 不幸な人間いっぱい  ある意味 欠損してる方多いので 高確率で不幸

先端テクノロジーの世界では 秀才天才必要  日常テクノロジーでは 凡人のアイデアで発想で

世の中の物 産み出されてます  あまり行き過ぎた 先端テクノロジーは 一歩間違うと

人を不幸にしてしまう   天才秀才の方 EQも磨いて バランスのとれた 人らしい発明を

ほら 勉強しすぎてカン違いした バカな官僚とかいっぱい これらもIQ いちよ高いのだろうけど

バカみたいの多いな  国会での答弁見てるだけで 伝わってくる EQ低い

日本の 学業制度 見直さないといけない  バカ作り過ぎ   

自称 EQ秀才  ただしIQ低め  の   私の戯言