終いの住まい

6
7
8
9

長い杉板使い 風よけの板塀作る 仮に作ってあった 古材の板がみすぼらしくなったので

止めればいいのに  編み込み  なかなか大変でした  長い最初は絡めていけるけど

短くなるにつけ ゆうずうきかず  いろいろ 騙しだまし 木槌などを使い組み上げ

何度か 弾き飛ばされた  こおいう時は一人作業の不便感じる でも何とか かんとか してしまう

一人作業 本当に手慣れ  かーちゃんから  一人作業上手いなと 褒められる?

梃子の原理や 瞬発段階作業  奴さん運び 重い物の 受け台運搬  いつやら 身につける

いやー 人は難題や 困難に 遇うと  進化するのです  道具使いの知識も身につけ

私の場合 イレギュラーな事 しまくりだけど  何でも独学で してしまう人の特徴

塗装はせず  自然に灰色になって行くのをねらう   半年もすれば 風雨にさらされ銀色に

塗装したほうが いいと みんなは思っているけど  さほど 差もなく 先にネジとかの方がダメに

なので 錆止めした ネジ使う事の方が有効  ペンキをまめに塗るやり方も悪くはないけど

侘び寂び ていく木肌と  植栽 似合うんだよな  溶け込むもんな  うんうん 自己納得

盛り土と 石で積み上げた 自称古墳  私と家内 ここに 祀られる  予定   お寺いらん

信心もないのだから  信心もないのに なんちゃってキリスト式結婚式した 後悔

神社で 七五三して  キリストで結婚式して  仏教で葬儀  もう 何のこっちゃわからん

なので  死んだら  自宅に居坐ります  墓場に祀ると 面倒 金むしられる

息子  庭みて うぃーすと  水撒いて 気に留てくれれば   それでいい 時々でいい

ラクチンだろ  魂は 宇宙を巡っているから  たまにしか  そこにはいない

たまに 帰る    帰ったときは  ちゃんと合図おくります   あはっ 話 それた

板塀完成   イイ感じだ   自己満足  うんうん