終いの住まい

2

蔵の入り口脇に植えてある  甘夏 5年経て  大きくなり  今年は 20個近く実る

20cm くらいある 大玉  青いのを摘んで  グレープフルーツ絞りで しぼり

レモネードのように   蜂蜜入れて お湯で割り  これが酸っぱすぎず 美味しんだなー

ん~  まめに 肥料あげたかいがあったな   半分残しておいて 冬来た時

オレンジ色になったの いただこう   落ちてませんように  鳥はあまり好きでないから 大丈夫

3

わーっ  蔵の入り口  拾い物で溢れてる  整理しないと   この拾い癖 凄いなー

かーちゃん まで 一緒になって 拾って   もー 誰か止めて

蔵の 中の 古材 店の場所に移したら 一気に  かたずくな そしたら 

綺麗に  車もちゃんと 留て     人並みに スッキリ 暮らす

しかし 家の土地 細長いな  奥行き  40メートル 近くある

幅は 11メートル だけど    隣は 林  放置された林 

手入れ  私がしないと  ふふふふっ  怪しい ほほ笑み

整備されてない この手の土地  整備代と ここいらの 土地相場が合わない

整備代の方が 高くつく  売り土地  いくらでも有るし これから 更に

空き家が 予想される   環境のいい ここいらの土地  お進め

東京駅まで バスで 二時間足らず  30分ごとに出ている 日帰りで 用 済ませられる

自然が 程よい距離にあって  東京への アクセスも良く 文化度も高く 物価安い

まだ 医療機関も 市内で保ててる   鴨川まで行けば  亀田の大病院も 車で30~40分

海岸沿い 一本道だし あんばいいい   ジタバタしなけりゃ あまり 行くことないな