小屋暮らし

5

最近  そう30歳前後の 若者達が地方の安い土地に 小屋を建て 暮らす事が話題に

坪 1~2万の土地  50万~60万  建物 ホームセンターで 材料手配して

20~30万位で 自分で建てる  100万位で家をもつ  家賃を払う 事考えたら

家賃かからず  最低限の暮らし 月5万円で  この方達は自由を模索する

もう お金の鎖から かなり とき離れた 感じ   ある方は ネットで少し仕事

地元の職業訓練所で 左官の技術身につけ 仕事依頼あるとき 月に何日か働き 糧をえる

10万円稼げば 貯金もできる  娯楽も   人に使われ 自分らしく 過ごせない そう感じた

若者たちの 選択の一つ   この暮らししている方達   声をそろえて  今までの生活

何だったんだ この小さな小屋と 一間のアパート はるかに この小屋の方が 幸せをくれる

お金 使わなければ  暮らしの選択肢 増える   地方に仕事がないなんて 関係ない

冷静に考えれば  庶民の暮らしなんて これでよかった   いつの間にか  押し売りされ

物にあふれ 身動きできなく  結婚も 子育ても コストかかりすぎて 男性の養う意識も消失

気軽に 生きたい  いくらでも 娯楽は散在している    いま そうなってるわけです

家族を 持つことが 生きがいと思えない  親を見てて そう思えない  こんな感じが 蔓延

もう 結婚という 形態自体 変えないといけないのかも  女性もぶら下て 生きること難しい

ちょっと 不便   自炊  食べ物調達  そんな事が 彼らの生命力 よみがえらす

行き過ぎた  人の世の反動   もう子孫の繁栄 天の摂理が受け入れなく なってる

気さえする   いいんじゃないかな   いつまでも 今のままの 人の営み  無理だから

白々しい エコも 健康趣向も  彼らにとっては 鼻で笑うような 行ない

子どもだけ つくる事を知って  育てる知恵のないような 親の多いこと

産まない事が 世の中の為    どれだけの 迷惑が その子に まわりにかけるやら

彼らに 結婚や 子育て  強要 することなど  誰にもできる資格ない

彼らは 正しい 人の営みを 実践しています   金にあやつられ しばられている方達の

羨ましそうな思い 伝わってきます   生活力失った  方達   トライしてみては

写真 終いの住まいの 仮設小屋   ほんと 自分一人なら この小屋で 生きて行ける