終いの住まい

2

流木に 刻まれた いろんな生き物の 食痕    よく乾燥させ さっと炙る

そうすると 浮かび上がる  まるでなにかの文様  ネイティブな感じの 芸術

人は シロアリなどを 毛嫌いするけれど  彼らの本当の存在 役目を知ると 敬服する

枯れて 水分を保持している地面などに倒れる   時間が立ち 菌糸類が  発生

キノコや  蘭の仲間  苔  などが 栄養を吸いきりながら 木は朽ち果て 土にもどる

もう一つの  土にもどる 作業のお手伝い が シロアリに代表される 分解作業 担う

虫たち  よく石や 倒木 ひっくり返すと  うちゃうちゃ いる虫たち  これらがいて

土はできる  ミミズも仲間かな   すごい 仕事してるんだから

終いの住まいの ベースキャンプ小屋  脇の古木 半分朽ちた木をひっくり返すと

いたいた シロアリ この写真のように 見事な柄描き 食べまわっている

小屋や 家に 来ないのか   とうぶん来ません  材木としての 寿命来るまでは

枯れた木が 水分を含み続け  カビ 菌糸類が はえ ちょうど食べごろになれば

お仕事しに来ます  律儀ですから   つまり シロアリが好むような 環境をつくった

家を作った 方の 設計 建築ミス  密閉して 風とうし悪く 湿気が木にしみこむ

おまけに 見えないように覆い尽くす  ハイ  シロアリ活動促進住宅 完成

シロアリは  早く 分解して土にしないと と  頑張って ついでに 乾燥している

他の部分も  砂の乾燥防止とんねる作って 侵食    頑張り屋さんなのです

それを 一生懸命  強烈な薬 撒いたり 塗ったり   体に 悪い  悪い

ある人は 健康に 気使い  一生懸命 なのに  それで こんな家住んだら   笑える  

アトピーの原因 にも   根本の間違いを  薬で補う  ねー本当に 現代人 おバカ

終いの住まい  一切 防腐剤や 防虫剤 使いません   基礎と木の間には

銅のコインを 挟み込む すき間でき通気  銅イオンを 虫たち 嫌うみたいです

虫湧けば  すぐに見える作り   そして 年を経て 老朽化したら お終い 

木造住宅は  石作りのようなワケには行かない  生き物の 植物で作る 木造住宅

生けるもの 枯れはて  いずれ  朽果てるのは 自然の定め  朽ちる までの間

人は 木を 利用させていただき   木が土にもどる時のお手伝いを 菌糸や虫たちが

ごく自然の 営み 木でも ちゃんと家造れば 人の一生くらいは 楽に付き合ってくれます