終いの住まい

5

家を造る  そう決めたのは 6年前  古材を収納する為に 

倉庫けん車庫 を 地元の建築業社に依頼  とにかく こちらの 意志が伝わらない 

それで出来た モノは 目を疑うような  なんだろ ありえない  利益を求め

ありあわせで造った様な  もう その方達の仕事が 気が入ってない事 明白

最後の住まいが これでは     とても 母屋は 頼めない

この倉庫も 荷物が整理できたら  自分で修繕する  馬鹿げたことだ

タイからの 行き来 で 家を建てる  みんなから 出来るの? 半信半疑

渡航費用かかり 過ぎて  合わないんじゃない  無理だよ タイからじゃ

そう かかり切りでも この大きさ  半年 一年 かかる  知っています

だから  6回 一ヶ月づつ 180日で 出来るよう  計画する 予算も組む

設計も 工法も  とにかく 本を中心に 調べ上げ  そこに自分のアイデアを

何処にも まだ無い工法が思いついた    設計 模型 繰り返し  五年間 

いよいよ スタート  自分で建築申請もしたかったのだが  建築の書類厳格になり

とても素人が 出来るような 内容ではなかった  建築偽装の事件起きてから

この 建築申請の図面込みで お願いできる 設計事務所 探し

地元で知り合った 方からの つてで  とても良心的で ゆうずうが 効く 先に出会えました

かなり探したな  結果的に ベストでした  そこでも 本当に出来るの?

以前 地元で 自分で家建てたいと言う方 の設計 したこと あり  かかったものの 

5年経った 今でも 屋根かかってない 現状とのこと  もう挫折したな そんな事もあり   

ましてや タイからで 絶対無理と 思われていたらしい   あー ネー みたいな 見られ方

昨年の 二月の事  その設計事務所に 基礎工事業社紹介していただき  いよいよスタート

また この基礎工事屋さんと 相性が良く  本当に楽しみながら  やり取りしました

四月からの 実際の 組み上げ  その四月は 慣れない作業を 手探りで見たいな

進みは 遅かった  道具もそろえないと いけないし ホームセンター コメリに 通いずめ

そして だんだん 出来上がり  それを見た 設計事務所の方も 基礎工事屋さん も 

おーっ と思っていただいたのか   現場にまめに のぞきに来てくれる  良き 相談相手に

後は このブログに つづった 終いの住まい の 流れ   興味ある方のぞいてみてください

夏ごろには  完成 する予定  あー 今夜は この作業の 続き したくって したくって  

悶絶している   私      終いの住まいの 事 書いて  まぎらわす