終いの住まい
- Day:2014.10.05 07:07
- Cat:家の事

さてさて 今回のミッションは 風呂場 トイレ 部分の別棟 組み上げ 屋根張り
そして全体の 外壁の下地張り てきぱき行かないと 終わらないぞー
基礎から 五段 組み上げ 柱を取り付ける とにかく無駄な材料出したくないので
細かい造作は 構造時点でしない 3m と 1,5m 2m 1m の組み合わせで
一切 端材をを出さないように パズルのように組んでいく カットの技術もUPしている

この脚立一つで 3m プラス 基礎高 梁 乗せ 最終的に地面から 4m 近い 高さ
業者の方 見たら えーって 言われました
この脚立の スリリングな 置き方 家内に見られ 危なーい と 怒られてます

なんだ この巨大 トイレ& 風呂 でも ここには 私の昔からあたためてた アイデアが満載
お風呂の湿気が 家を傷める こんな固定観念が 小さなお風呂に高気密 見たいな
確かに 集合住宅や 土地がないので母屋に組み込まれたら そこがもとで 家全体が
カビたり 腐ったり あと 狭いほうが 温かいとか もう 後ろ向き 発想
広々した お風呂 開放感のある お風呂 閉鎖的でない トイレ 通気よくして 明るい 水場
せっかく 土地に余裕あって 田舎に暮らすのだから だから 私の答えは これ と言う事を
今度まとめて 説明します 建築屋さんたち 苦笑い まいったな
そう 今の建築屋さん パーツ集めてつくるだけ 面倒な事 リスキーな事したくないのです
特に 大手の業者は さてこの件は追々


ロープ で 木の反りや ゆがみ を治す 自称 ねじり万力 3~4センチ 位までどうにかできる
頼もしい テクニック これがなければ まともに 組み上げられなかった 天才 自我自賛
水平も OK 少々の事は 気にしない 気にしない そこが コツ


屋根の渡し梁 乗せる いつも この作業が 腰と 腕に 来るんだよなー

ジョイントの 金具を使い 6mの 渡しの梁 壮観

露天 トイレ しばらく この状態で お世話になりました かなり遠くでありましたが
使用中に 隣りの 遠藤さんの奥さんと目があい 軽く会釈しておきました
それから 遠藤さんの 奥さん こちら側で あまり お見かけしなくなりました すいません