終いの住まい
- Day:2014.08.24 05:32
- Cat:家の事

母屋の 前のキッチンガーデンに 築山つくる 隣りとの境に 土留めのブロック積む
何故こんな事するかと言うと 自分の残された時間 木を植え 成長し 大木になる
過程を見守る 時間私にはありません せいぜい20年 だからこの築山
ミニチュアの 山に見立て 2~3年の苗 混植する 4年 5年 になると 樹形もでき
実物なら 実もなり始める 花もボリューム 出て来る 早い話 大きな寄せ植え
庭につくてしまおうと言うこと これなら 翌年くらいから 楽しめる 食べれる植物
花楽しむ植物 日よけ 風除けの 植物 陽向き 風向き 水はけ等 考慮して
デザインする カッコイイ言い方する パーマカルチャー デザイン 20年くらい
意識して 勉強して来た 時々だけど いつも頭に置いてあった いよいよ実践

それにしても 砂地だなー その昔 ここの場所は 海岸線だったとか 縄文人の遺跡も
この近くで見つかってるとの事 花園のバス停のおじさんが言ってた でも堆肥入れると
なんでも 育てられる いい土になるよ 水はけいいから そうかも

築山の中に パイプ 通す これは 電気線 太陽温水の管 入れたり 目にうるさく
ならない為の 工夫 目線に 線が絡み合う風景の 醜さ バンコックで うんざりしてるし

ビオトープに 大きな割栗の石 届く

土留め作ったり さっきの築山の 一部ロックガーデンにも使用 ん! よくみると
先日掘った 池に 蟹が 沢蟹が 気が早いって 楽園 造るからね ちょっと待ってて
