風のストレンジャー

てんとう虫

いつの頃からか 物見ぐさ的な旅を求めなくなった 特に観光旅行というたぐいの旅は 

人のひしめくあう景勝地 それに群がる 商売人?まー集り屋のこと せっかくの景勝地も疲れるだけの旅

それに 時間とコストをかけるより  目的をもった旅  たとえば自分の住まう土地を捜す旅

自分のコレクションのルーツを探る旅  それは上っ面で見る観光などでなく 何度もそこに通う

それで 初めて納得できる 理解できる 何か身につく旅ができる 土産など考えず

目的が達成する為の 旅  私の場合は 終の住まいの為の旅  千葉の 館山

石の ルーツを知る 旅 秘密の場所  前は釣りの旅よくしたが 無益な殺生に心のブレーキ

外に出ずとも 物を見たり 考えたり 自分の頭の中で 旅に出た刺激に近い 脳のトリップ感覚

アート? 面白い物見ると とにかく 喜び感じる  毎週 石ブローカーとの取引も 旅と同じ

もう日常が 脳の旅に出ているワケで  今更刺激のない 旅へお金使って 出向かなくてイイ

かーちゃん は  かーちゃんの旅すればいい  偏屈おやじに付き合わなくても  と言いながら

巻き込んでるな たまには かーちゃんの旅も付き合うから どの様な旅が お望みですかな?

綿毛の種に乗り 風まかせの旅に出る てんとう虫  自分で飛べるくせに  なぜ風にまかすの

風に負かすも良し  自分で飛ぶも良し  迷惑かけなければ 何でも良し  旅をお楽しみあれ