時代の節目

先日の 日本出張で本当に 考えさせられた事? 確信したこと? あった

東急ハンズという みなさんご存知の売り場での 出来事  私も探し物があり うろついていた

側にいた 男性 商品名メモ 電話誰かにして これちょっと調べて  

売り場の 担当の方呼び 説明受け 質問して  ちょっと検討しますね  

その後も売り場にいて 電話はいる  んっ ワカッタ そこが一番安いんでしょ じゃ頼んでおいて

たまたま 居合わせた 私 一部始終 見てしまった感じ  スマートホンならば その場で 

検索 値段対比できる  いやなもの見ちゃったなー  でもこれがが 現実 リアルな現実

お店 と ネット では維持するコストが雲泥の差 これされたら 店は 現物確認の為の ショウルーム

お店が これで潰される 同じ物扱えば潰される まだ 今は店で買う方達の 比率ある程度ある

しかし 同じものであるなら 間違いなく安い方へ お客は流れる 止めることできない

急激に 店舗衰退すること 避けられない  今まで圧巻していた 家電量販店や カメラ店

本屋 工具店 音楽業界にいたっては レコード店て何? 世の中の仕組みが変わる 替わってる

良い事か 悪い事か 小売店舗の衰退で影響出ること考えると 店舗関連の仕事 販売員 卸業

デベロッパー などなど  雇用のかなり縮小に引っ張り込まれそう  どんな社会になるんだろ

オーバー マーケットで 鬱陶しいくらいになっていた商業地域が どんなふうになるんだろ

オリジナル そこでしか手に入れられない みたいな物以外 店舗構えられなくなるのでは

もうなってきてるのかな   時代の変化の節目見ているような  そんな一日でした

これ 本業のアパレルの仕事にも影響出るわナー ネットのアパレルも乱立で 食いつぶしあい

粗悪品 激安業者も乱立 そんなに要らないって もう何処もかしこも溢れてる アパレル業界


高齢になって 外に出られなくなると ネットある意味便利だけど  どうだろう 

家に居て 食べ物 生活必需品  ネットで頼んで 社会 地域とも 関わらず 

孤独死 のような イメージしてしまう     私は ネガティブな 男