つまんない バンコック
- Day:2013.03.27 06:27
- Cat:日々の事
お父さん お母さん はタイで事業しているので 在タイ 弟もタイでインター通う
その青年 久しぶりのタイ 感想は なんかタイつまらなく なっている だそうです
タイに 商談でいらした お客さん 時間があり街中いろいろ散策 また行きたい様な店がない
他にも このタイ? バンコックに? 魅力感じなく なってる方達多くなってるような
でも同感です タイに住み20年移りかわり見てきました 何が こんな退屈感かんじるのか
答えは バブルの行き過ぎた開発 それによる経済的淘汰 画一化 そこに住むタイの方達との距離感
先進国の日本が 今まで上から目線でみれてた事が 少なくなたような 本当は横柄な感覚
何処もかしこも ショッピングセンター マンション 作りまくる どうするのこんなに
その 箱に入っているソフトは 何処もかしこも同じ 意外性のカケラもありゃしない
中途半端なサービスに 何処でも同じもの やたら値段高い 見せ掛けだけの 薄っぺらいオシャレ
日本でもう先が見えず タイに進出 ユニクロだモスバーガーだ無印だ大戸屋だ もうそれはそれは
もう何処もかしこも 出まくる 出まくる ここは何処ですか 型にはめ込まれたお金儲けだけ事業
もうタイを覆いつくす もう何もそこには感情もコミニュケーションも 存在しない 無機質文化
それでもなおかつ 接客などは昔のレベルのまま バランス悪いだろう なぜそこだけ残る
お金にならない事は 消えてなくなる 家賃払えないから 儲けは場所を所有するもとに集約 資本主義
遊びのあることなんか 出来やしない環境 日本もそうでしょ 同じことがタイで起きてるだけ
本当に外出しなくなったナー そこに出向き 買物する気しない 鬱陶しい程の乱立
土曜の朝の公園での石の取引 仕事でヤワラート それ以外は家の周辺100メートルで過ごす
デパート ショッピングモール もう行くと気分悪くなる そうかんじる方も増えてきてるみたい
どうぞ ご勝手に凌ぎあい下さい 張りぼて豪華主義いっぱいいます その人達にむけ 商いください
ワケの判らない物売る店 効率など求める様子ない店 そんな事なんかが 楽しかったり意外性あったり
そんな店が そんな場所が そんな人達が いつのまにやら スーっと消えて無くなりました
電子機器の 氾濫などと比例して 無くなって行った様な そんな気がします もうしかたないです
このまま 知らず 知らず どんどん つまらない 退屈な事に取り囲まれ いつか飽和します
泡のように 中身無く ぶくぶく膨らんでどこかで ぺっちゃんこになるのでしょう
そして 廃墟のような 商業施設あちこちに 家賃安くなったら 変な店 また出来るかも
変な店と言えば MOSS 変だワー 本当だ 本当だ 忘れてた
