見た目と中身
- Day:2012.06.20 06:58
- Cat:日々の事

昨日 家内が日本での諸用済ませ 私より少し後にタイにもどりました お疲れ様
日本から とある老舗のドラ焼き 自分達ように買って来ました 久しぶりだねと言いながら
食べた ドラ焼き ??? こんなんだったっけ 二人で顔見合わせる
サッカリン臭さ フアフアしすぎたベーキングパウダーのホットケーキ アンコもかなり少なく
これじゃ 駄菓子屋のお菓子 どうしちゃったの?
機内で食べようと 買ったおにぎり 大手パン屋のデイリー部門の扱う物 溜息
どうやったらこんなに 具を少なく ゆるく握れるのだろう 味も押して知るべし
デフレの 嵐の中 値段あげられず 材料は高騰していること 理解できる
しかし 経済活動 優先で 気持ちのカケラも入らなくなっている 物 食べ物
かたち だけはそれに見えるが 中身は何物 経済優先食べ物 こんなことしている企業
いずれ衰退していく そんな事が世界中蔓延 豊かさの現実の中身とは こんなこと
自分達も 繁忙な日々止めて 生活を丁寧に 食べることや 暮らすこと 質高めないと
知らず知らず 物溢れているが 貧しい生活 巻き込まれそう なりたくない
自分達の文化が 陳腐な経済活動に侵食されること我慢できない してはいけない
気持ちもち合わせない企業 自分の利益だけ求める活動 何をしたくて必要以上の金儲け
いろんな 職業 企業が奪い取り こんなことに コンビ二 出て日本変わりました
いろんな文化 システム 生活 便利 手軽 軽薄な生活 見事に企業の思惑どうり 浸透
何? したいのでしょうね 自分達だけ 安定 勝組 企業も個人もこんなレベル なのかな?