応えてあげて
- Day:2012.03.04 00:42
- Cat:日々の事

私は 幼い頃 町内会のおじさんに 大きく影響受け育ちました 三隅のおじさん
時間のあるときは 話を聞いて それをオモシロおかしく 応えてくれました
バッタを捕まえ 大きな後ろ足がとれてしまい もうジャンプ 出来ない
大丈夫 もう片方もとれて とんぼに変身 するんだ だから見ていると変身できない
草の隠れ家をつくり そこに入れ 一週間 待つのだ 六丁目の公園の 今赤い実
のなっている 下がいい 待つこと一週間 バッタはいなくなり 夏でしたので
ギンヤンマなんかが 飛んでいました おじさんは 竹のほうきを高くあげ
しばらく すると トンボがとまり コイツが変身した バッタだ 顔をみればわかる
挨拶 に来たのだ この頃は とにかく変身ブーム 誰も疑うことなく おーおー
内容がともあれ 正面から 三隅のおじさんは ぼく達の話を 聞いてくれました
今 思うと なんて器の大きい 優しい人だったんだろうと 感謝の気持ちです
自分も そのおじさんのように 子供達と接して 来たつもり でも この頃
本当に 自分でもどう対処していいのか 解らない 子供達の多いこと 閉語します
子供達が 壊れてます 、、、、、、、特に小学校 中学年くらいから
子供と コミニュケーション とらず 押し付け これダメ あれダメ
自分に置き換えて みたら どうなるか 考えてみて下さい 話 聞いたつもり
でも 何も応えていない 自分の事でいっぱいの親 マニュアルの教師
営利目的の 習い事 塾 何処が ちゃんと話聞いてあげてますか 情けない
器の小さい 大人の 多いこと 感情任せの 親 教える立場の方々 資格ありません
子供 だめに してしまってます あなた達のせいです 守ってあげる立場なのです
ここしばらく このような親や 教室 目にすることあり 悲しい 気持ちです
当然 すべてがそうだと 言いません 多すぎるのです 蔓延 しているのです
自分の 事しか 考えられない 大人のフリした大人 親になるな 教える立場なるな
子供たちは 小さい頃から ちゃんと応えてほしいのです 聞いてほしいのです
そうすれば 竹の子の様に まっすぐ 育ちやすく なるのです 少し曲がっても
戻れる様な そんな 基本 出来るのです 物だけ豊かになった今への警告です
ちゃんと 応えられるよう 大人になってほしい 今の大人へ