終いの住まい

1

勝手口に イノシシ三頭  かーちゃん 画像とってあった  体長1メーター位かな

若いイノシシ  見覚えがあるような  8頭のウリボウ よく来てたから  きっとその内の3匹

まだ 兄弟といるんだ  ちょうど二歳くらいだから きっと 大きさ的に そうだと思う   

たぶん おかーさんは 捕獲されてるかな  猟師さん が 雌の大きなイノシシ積んでいた

距離おいて 共存したいけど  農家さんはそんな事いってられないよな

一番 増えすぎた 害獣は 人間   自分達は万物の霊長なんて エゴな事いって

害獣なんて 人にとっての 害   身勝手な考え  距離おいて そのまま 共存

大きい音立てて  林には入る  お邪魔しますてね  ウリボウみかけたら すぐ離れる

気の立った おかーさん は危険   それだけ守ればそれほど危険はない

あと 繁殖期の オスも ちょっと注意かな   里山の 林に暮らす 心得

私からすると  アブの方が厄介で恐い  逃げても追いかけてくる 服の上からでも刺す

痛いは 腫れるわ 一週間は 鬱陶しい  夏は 要注意  

つぶやき

1

自宅の池に現れた  亀  おそらく クサ亀   何処から来たんだろ 自生してるのか 不思議

石亀は今までも ちょくちょく歩いてたから 自生してるのだろうけど 甲羅が20cm以上あって

かなり 大きい しばらくすると 何処かに姿消してしまった  水場あるから 生息できるのかな

昨日は イノシシ3頭 まだ若い  一昨年産まれた 8頭のうちの3頭生き残ったのかな

勝手口 の裏の雑木林 掘り起こしていた  かーちゃん が音立てても 逃げなかったみたい

なんか  脅かす準備しておかないと   フクロウも カワセミも ありとあらゆる生き物 暮らす里山  

当然 虫もイッパイ それを餌に カエルや 鳥たち  そして トカゲや ヘビたちも  こんなちょっと

林の奥に入っただけなのに  この集落の中でも我が家が 水源と隣接して るので特に

私にとっては  楽しい場所  生き物が苦手な方にとっては  暮らせない場所  

かーちゃん  いつも 網スタンバイ  家に入って来る カニやカエル 捕獲  外に釈放

ガンバレ  かーちゃん    生き物観察は大好きな かーちゃん  なので暮らせる

独り言

1

自宅の脇の池  コネホーネ の花咲いた  その葉の下で  ギンヤンマかな?

羽化 している 初夏に入ろうと 生き物達は反応している これだけ天候不順なのに

水量多く  生き物達には良かったのかな  オタマジャクシ おそらくイッパイ

いたので  ヤゴの餌 は 十分だったな  全部カエルになったら チョッと 

自然の摂理  書斎の窓からの 景色     癒されるよなー

終いの住まい

4

店に コゲラの雛が 迷い込んできた  キツツキていった方が知ってる人多いかな

何処から どうやって あまり飛べもしないし  喉 乾いて 弱ってる感じ  まずは水分

なかなか  寄せ付けない  しかたない 手で頭おさえ 強制的に 流し込む

3

保護活動や その手に詳しそうな 浜ちゃん のところに持ち込む  セメント作業中で

私 身動きつかなうので  かーちゃんが  いろいろ連絡したけど ほぼ無視じょうたい

置いとけば そのまま死んでしまう   うーん  練り餌買って お湯でといて水っぽくして

細い先のスプーンで  口先刺激しながら 口あいた時 さしこむ なんとか飲ませられた

とりあえず 少しでもエサが入れば  木の小櫃に タオル厚くひいて 巣のようにして

その中へ 暗くして  静かに  自宅に連れ帰り もう一度水分と少量の餌 与え 静かに

気になって  寝が浅ーい  空がしらみ始め ウグイスが鳴きはじめ 小櫃あけて様子見

目さましてる  白湯で餌といて  15分格闘 だいぶん慣れてちゃんと 食べれるように

元気もでてきて  力強く抵抗したり さえずったり  ヨシヨシ これでとりあえづ 大丈夫

5

エサで 汚れまくったので 濡れキチンペーパーで拭いて  乾かして  桶の縁にチョコンと

ん~  どうすんだ 二週間もこの状態すれば 野生には戻せない  野鳥の飼育は禁止

でもさ  そんな事言っても 見殺しになっちゃうし  日中 二時間おきの餌やり 

今日は タイマーつけて 作業の合間に  かーちゃんは 掃除担当との事  えーーーーっ

虫 潰すのは嫌だから サナギ粉 明日買って来よう  半分飛べる  止まり木とまれる

鳥籠も準備しないと  キツツキ飼育 したことあるひと 聞き覚えないな  ほんと この時期に

なんかの 縁だ  とりあえず  雛育てしますか 先の事は後で考えよう

野鳥の森公園すぐそばにあるけど  あの人たちじゃ 全然ダメ  愛のかけらも感じない

時間給かせぎの人達  連絡しても 全く興味示さない  タイのうちのスタッフだったら

そりゃ 大騒ぎ 面倒見過ぎて オイオイ仕事しろて感じだろうな  ほんと 優しいスタッフ

そんな 人達と 私は過ごしたいな   今日も餌やり頑張ろ   野良クロ 要注意だな

綺麗な蛾

1

自宅の風呂場の窓に 大きな 浅黄色の蛾  かーちゃん見つけて 大喜び

オオミズアオという  蛾  月の妖精と呼ばれてる  綺麗な蛾  幻想的な色

チョッと 羽が痛みはじめてる  儚い命  桜や ミズキ に卵産みつける

まれにしか お目にかかれない   10センチ以上ある大きな蛾  
 
2

手つかずの林が裏に  虫嫌いにはたまらないだろうけど  生き物好きには楽しい

いつまでも  こんな生き物と  共存できます様に